剥製というより蝋人形っぽかったよ。
人があまり通りそうも無い場所でもきっちりバナー。
ふと思ったのが、このバナー、どっちかが落ちたらお蔵入りになるのかな。
早く行った目的の一つ。
ハービー山口さんの写真展。
前から一度は行きたかった隣接の川崎市民ミュージアム。
とその正面にでかいモニュメント。
なんか宮崎駿系に出てきそうなモニュメント。
正体はNKKで使われていた鉄を溶かす為のものらしい。
日本経済の躍進を支えた遺物。
太宰だか三島だかが言う蒸気機関車や宮崎駿の著す自然の敵と同じ意味をなすものかと。
ハービー山口さんのお隣では、「少年サンデー 少年マガジン DNA」という企画ものが開催中。
小学館と講談社の在りし日のDNAなのか?
中に入ったらこんなオブジェが。
人はお互い助け合って歩んで行く。そんな意味?ってユルネバじゃん。
でハービーさんの写真展は、ロンドン時代から直近までのいわゆるベスト盤的展示。
ロンドン時代の写真集を学生時代に古本屋で買っていた身として、
最近のハービーさんの写真を見ると優しくなったなと。
NikonからLeicaにカメラが替わったというのもあるかもしれないけど、
モードを強く意識していたロンドン時代からの目線が、
代官山同潤会アパートあたりから随分と被写体の生活を意識し始めた感じ。
最近のものにはかわいらしさや暖かみを感じる。
たしか川崎市民ミュージアムのオープンの時には鉄腕アトム展なるものをやっていたんだっけ?
その関係でアトム系のグッズがいろいろショップで売っていた。
↓はTシャツ。
角度を変えるとアトムの構造が分かる。
青赤だったので買おうかどうか凄く迷ったけれど、これ着るシチュエーションが見当たらなかった。
お昼はAwayゴール裏近所、新丸子への道沿いの↓へ。
以前から気になっていたので、これも目的の一つかな。
ランチメニューのマルガリータ・セット。
サラダにコーヒーつきで1000円。量はかなりあり、生地も厚くチーズもたっぷりなので腹持ちする。
ペペロンオイルがあればよりおいしく頂けたのに。
蝋人形なJOWSよりツボだったのが↓。
で最終目的。
↓はターンオーバーなナビスコ@瑞穂を除いた直近5試合の東京のベンチ策。
7/12 第17節 名古屋戦
64分 羽生→田邉
77分 石川→鈴木
80分 カボレ→赤嶺
7/15 ナビスコ準々決第1戦 名古屋戦
45分 カボレ→赤嶺
68分 米本→鈴木
73分 石川→田邉
7/18 第18節 大宮戦
60分 羽生→田邉
79分 カボレ→近藤
85分 石川→鈴木
7/25 第19節 広島戦
78分 羽生→田邉
84分 平山→赤嶺
88分 石川→鈴木
8/1 第20節 川崎戦
70分 米本→田邉
77分 カボレ→鈴木
82分 石川→赤嶺
先発メンバーも固定だが、交代要員もほぼ固定。
自分たちのサッカーを貫くのは大賛成なんだけど、
対戦相手はもちろんのこと毎試合得失点や選手の調子等、状況が全く違うはずなのに、
その状況を顧みない形骸化した交代策ってどうなのよ。
交代要員にもなれなかったベンチ組選手達のモチベも下がるでしょう。
とくに昨日のソウタンには荷が重過ぎた。
短い時間なのにソウタンのミスからのカウンター攻撃って3回くらい食らってなかったか?
負けたのは自分のせいとソウタンが深く思っているのだったら潰れてしまう可能性だってある。
(試合後の表情からすると・・・)
まぁそれで潰れたらそこまでの選手なんだけど。
「まだまだバックアップのレベルアップは必要ですし、育てていきたいと思っています」とコメントするJFKやコーチ陣だって、SGKCハマノさん以外2年生なんだから、柔軟性や刺激というレベルアップが必要と思えた試合だった。
ていうかベンチ策の妙ってすごい楽しみだし、
当たった時には「あなたに一生ついてきます」って言えちゃうような興奮を持っていると思うんだけど。
これもエンターテイメントの要素ってことで、中断期間に頭を柔らかくして下さい。
GMや、監督にアドバイスするような立場の人がいないFC東京では、監督自身やコーチがこの点に着眼して、自ら反省材料として目を向けてくれないと、さらなる上を目指せないような気が致します。
コメントありがとうございます。
>うなずけるものが多いのですが
恐縮です、ていうか照れちゃいます。
>アドバイスするような立場の人
たぶん石井さんがすでにやっているような。
でも監督も中断期間までこのパターンでと考えていたのではないでしょうか?今までも見極めの時期を設定していたかのような変化を随所で見せているので、実のところ大丈夫だと思っています。
上の文章はいつぞや交代でボランチにフジを急遽起用したような、
大学の同級生である関塚を超える、
味な采配を見せてよ!というある種のアンセムのつもりです。(笑)
ただ、交代が読めてしまうのは得策ではない気がします(笑)
>たぶん石井さんが
この点が気になって、東京の大きな部分を担う方に質問したことがあるのですが、今は、東京の中では、アドバイスをする人は居ないそうです。ちょっと気になっています。
さて、ちょっとお伺いしたいことがあって、先ほどmixiの方に、メッセージを入れさせていただきました。お手隙の時にご覧下さいませ。
それだけで交代策の妙はないですね。(笑)
>今は、東京の中では、アドバイスをする人は居ないそうです。
監督・コーチ陣もプロなんだからがんばってもらいましょう!
去年も今年の前半でもうなるような采配していたので、
その妙をタマシコで見せてくれたらなぁ〜と思っていた次第です。
mixiのほうはここから返信できないので、帰宅したら連絡します。