浦和方面とか吹田方面とかの今季の補強は凄いなと、どうしてもうちと比較してしまう。
でもそれこそ「となりの芝生」。
なんでも人のものはよく見えてしまうもの。
「あのメンツでこの成績かよ」って言われないように、せいぜい頑張って下さいネ。

2006年02月01日
2006年02月02日
Thunderbird
Mac OSX PantherのMailがしょぼいので、Thunderbirdを発表当初から使っているのだが、いつの間にかver1.5がリリースされていた。
Autoupdate対応とか。Firefoxと同じになったわけだ。
とりあえずインストールしてスキンも変えてみた。
ところで以前のレポートでFirefoxの使用率が欧州に比べて日本が異常に低いとあった。
仕事場のWindows2000でもFirefoxを使っている私からすればビックリな事。
穴だらけのアプリを平気で使ってるよな。セキュリティ・アプリを突っ込んでいても関係ないって事知らないんじゃないかな。
自己責任の意味が社会に根付いていない証拠かも。
Autoupdate対応とか。Firefoxと同じになったわけだ。
とりあえずインストールしてスキンも変えてみた。
ところで以前のレポートでFirefoxの使用率が欧州に比べて日本が異常に低いとあった。
仕事場のWindows2000でもFirefoxを使っている私からすればビックリな事。
穴だらけのアプリを平気で使ってるよな。セキュリティ・アプリを突っ込んでいても関係ないって事知らないんじゃないかな。
自己責任の意味が社会に根付いていない証拠かも。
2006年02月05日
引っ越し完了
1週間かけての引っ越しが完了しました。
なにせ最初からCSSの書き直し、過去記事の引っ越し、記事内のレイアウトし直しなどなど。
本当は昨晩に完了していたんですが、さすがに疲れて更新する気皆無の状態でベッドに倒れ込みました。
引っ越しするきっかけは無料だけあってサーバーのレスポンスが悪すぎた事、設定が細かく出来なかった事などありますが、
最大の理由は、プロバイダーを変えた事。
10年付き合って来たメルアドとの別れもありましたが、
夫婦あわせて年間26,208円の支払いが
独自ドメインと容量アップして年間3,300円に出来た事です。
つまりほぼ自由席SOCIO一人分の節約となりました。
で独自ドメインでblogが使えるとの事なので、引っ越しと相成ったわけです。
いちおう
・Mac
Firefox 1.5、Mozilla 1.7.12、Netscape 7.1、Opera 8.5、Safari 1.3.2
・Windows
Firefox 1.5、Mozilla 1.7.12、Netscape 7.1、Opera 8.5、IE 6.0、Slepnir 2.3
での表示は確認済みです。…簡単ですが
Mac版IE 5.2では表示が乱れます。…使っている人いないでしょうけど
またモバイル系のjig.jpやNetFront、Opera、IEは手元にないので未確認です。…パケ死するからしないですよね
次は回線料金を安く出来ればなぁ〜。
でも今のHikariから落とすのもなぁ〜。
またADSLに戻すのもなぁ〜。
悩める日々は続くのでした。
なにせ最初からCSSの書き直し、過去記事の引っ越し、記事内のレイアウトし直しなどなど。
本当は昨晩に完了していたんですが、さすがに疲れて更新する気皆無の状態でベッドに倒れ込みました。
引っ越しするきっかけは無料だけあってサーバーのレスポンスが悪すぎた事、設定が細かく出来なかった事などありますが、
最大の理由は、プロバイダーを変えた事。
10年付き合って来たメルアドとの別れもありましたが、
夫婦あわせて年間26,208円の支払いが
独自ドメインと容量アップして年間3,300円に出来た事です。
つまりほぼ自由席SOCIO一人分の節約となりました。
で独自ドメインでblogが使えるとの事なので、引っ越しと相成ったわけです。
いちおう
・Mac
Firefox 1.5、Mozilla 1.7.12、Netscape 7.1、Opera 8.5、Safari 1.3.2
・Windows
Firefox 1.5、Mozilla 1.7.12、Netscape 7.1、Opera 8.5、IE 6.0、Slepnir 2.3
での表示は確認済みです。…簡単ですが
Mac版IE 5.2では表示が乱れます。…使っている人いないでしょうけど
またモバイル系のjig.jpやNetFront、Opera、IEは手元にないので未確認です。…パケ死するからしないですよね
次は回線料金を安く出来ればなぁ〜。
でも今のHikariから落とすのもなぁ〜。
またADSLに戻すのもなぁ〜。
悩める日々は続くのでした。
原博美スペイン紀行 マジョルカ編
昨夜録画しておいたFOOT!を見た。
マジョルカで大久保夫妻との食事会の映像があったが、きっと大久保も、いや奥さんも楽しかったろうな。
ノーネクタイの普段着の原博美はとてもオシャレだ。
新宿で見かけた時は確かオレンジのタートルネックにダーク系のジャケット。
それに逆手にトートバックを担いでいた。
スペインでの衣装もかなりダンディなもの。
そんな外見なのに、口を開くと飛び出す栃木弁とヒロミ節。
あのアンバランスさできっと大久保夫妻も「おもろいオッサン」として虜になっただろう。
ところで今ちゃんやモニが真似するハロヒロミってどんなんだ?
マジョルカで大久保夫妻との食事会の映像があったが、きっと大久保も、いや奥さんも楽しかったろうな。
ノーネクタイの普段着の原博美はとてもオシャレだ。
新宿で見かけた時は確かオレンジのタートルネックにダーク系のジャケット。
それに逆手にトートバックを担いでいた。
スペインでの衣装もかなりダンディなもの。
そんな外見なのに、口を開くと飛び出す栃木弁とヒロミ節。
あのアンバランスさできっと大久保夫妻も「おもろいオッサン」として虜になっただろう。
ところで今ちゃんやモニが真似するハロヒロミってどんなんだ?
2006年02月08日
最近気になる小さい車
別にすぐに買い替えようって言うわけではないんですけどね。
4ドアがまた欲しくなって来ているのも事実で。
でも我が家の駐車スペースとか、近所の道路状況とか、私の嗜好性とかで、やっぱりヨーロッパのそれもラテン系のスモール・カーばかり気になってしまうんです。
見かけは小さいけれど、乗って広くて、運転してて楽しくて、そんな車ばかり気になるんです。
・Fiat Punto
Giugiaroデザイン。前作に比べてかなり野性的。
児玉さんデザインのOpelのVitaに少し似ているかな。
現在のプントより随分大きくなったようだけど、現在のプントも暫くは販売してくれるそうだ。(日本はどうか分からないけれど)
名前はGrande Puntoだが、風貌はLitle Maserati。
てゆうか"Poor Man's Maserati"。そういう意味では我が家にピッタリ。
イタ車独特の速くなった気にさせるモード満載ってとこかな。
・Renault Clio
日本ではルーテシアという名でお馴染み。全体の形がプジョー206に近づいたと言うか、より日産色が強くなったと言うか。
こういう所は”小さな高級車”の異名を取っただけある、さすがおフランス。おしゃれ。
・Renault Modus
日産ぽいんだけれど、ちょっと他にない感じで楽しそう。果たして日本導入があるのかな?マニュアルで乗ってみたいな。
日産PAOに雰囲気がそっくりかな。
・Lancia Musa
落ちぶれた貴族が乗る車を作らせたら世界一のLancia。我が家のYの後継車の4ドア版ということになるのだろうか。
おしゃれそのもの。日本車には本当に真似出来ない。こんな車に乗っていたら、飛ばすなんてことしなくなるかも。
車って嗜好品だから買うまでにたくさんの楽しみがある。
4ドアがまた欲しくなって来ているのも事実で。
でも我が家の駐車スペースとか、近所の道路状況とか、私の嗜好性とかで、やっぱりヨーロッパのそれもラテン系のスモール・カーばかり気になってしまうんです。
見かけは小さいけれど、乗って広くて、運転してて楽しくて、そんな車ばかり気になるんです。
・Fiat Punto

児玉さんデザインのOpelのVitaに少し似ているかな。
現在のプントより随分大きくなったようだけど、現在のプントも暫くは販売してくれるそうだ。(日本はどうか分からないけれど)

てゆうか"Poor Man's Maserati"。そういう意味では我が家にピッタリ。
イタ車独特の速くなった気にさせるモード満載ってとこかな。
・Renault Clio


・Renault Modus


・Lancia Musa


車って嗜好品だから買うまでにたくさんの楽しみがある。
ちょっと気になるスピーカー
2006年02月09日
2006年02月11日
図書館からのメール
昨日、図書館から予約した本の順番が私の番になったというメールが届いた。
なんとこの予約は昨年の5月末にしたもので、ネットでポチッと予約した時は確か960人待ち状態だった。
で9ヶ月後ですよ。
一週間取り置きしてるからさっさと取りにきやがれ、休館日はカウントしね〜ぞって言われてますけど。
でもね、上巻の準備OKよメールがまだなんですけど。
私、上巻から読みたいっす、だって小説なんだもん。
なんとこの予約は昨年の5月末にしたもので、ネットでポチッと予約した時は確か960人待ち状態だった。
で9ヶ月後ですよ。
一週間取り置きしてるからさっさと取りにきやがれ、休館日はカウントしね〜ぞって言われてますけど。
でもね、上巻の準備OKよメールがまだなんですけど。
私、上巻から読みたいっす、だって小説なんだもん。
マウスの怪

KENSINGTONの名機Expert Mouseを機能性とデザインの良さとデスクの狭さ(これが一番)で使っているのですが、
なぜか写真ように日が当たると、カーソルが横の動きを反応しなくなります。
上下は問題ないんです。
手やカーテンで日を遮ると、直ぐに横に動くようになります。
これは隠し機能なのか?何の為の機能なのか?
たんに日焼けが嫌いなだけなのか?
そんなプログラムが入っていたら逆にスゴイんですけど。
2006年02月14日
トリノ・オリンピック開会式
やっと録画を見終わった。
オノさん出て来た時は引いたけど、ガブリエルがブーター・ガブリエルになっていたのはかなりショック。
でもリンゴの息子が親父より上手くドラム叩いてたのは、嬉しかった。
パヴァロッティ途中で切るなよ、これが最後かもしれないのに。
まさか6月頃にドイツでやらないよね、さすがにもう飽きたし。
オノさん出て来た時は引いたけど、ガブリエルがブーター・ガブリエルになっていたのはかなりショック。
でもリンゴの息子が親父より上手くドラム叩いてたのは、嬉しかった。
パヴァロッティ途中で切るなよ、これが最後かもしれないのに。
まさか6月頃にドイツでやらないよね、さすがにもう飽きたし。
2006年02月15日
携帯で音楽聞く?
各社いろいろ始めてるようだけれど、どうなんでしょうかね。
私的には、
1.ナンバーポータビリティの前の囲い込み
2.ダウンロード時の通信料金
の一石二鳥を狙っているだけにしか見えないんだけれど。
そもそもダウンロードした曲を同じキャリアの携帯だったら買い替えてもOKってことに、なんの優位性があるんだろうか?
携帯は電源ON状態の時は常に電波を受信してバッテリーを消費している。
音楽を聞けばさらに消費するわけで、バッテリーの継続時間の大幅な改善がない限り機能としての意味をなさない。
2〜3時間音楽聞いてたら、肝心の電話もメール出来なくなったなんてことが頻発するはず。
本気モードでサービスを開始するのだったら、まずはバッテリーからでしょう。
かくいう私は経験者で、FOMAでSDカードに入れたAACを聞いてたら・・・。
だからめちゃ軽いShuffleを買ったんですよ。
私的には、
1.ナンバーポータビリティの前の囲い込み
2.ダウンロード時の通信料金
の一石二鳥を狙っているだけにしか見えないんだけれど。
そもそもダウンロードした曲を同じキャリアの携帯だったら買い替えてもOKってことに、なんの優位性があるんだろうか?
携帯は電源ON状態の時は常に電波を受信してバッテリーを消費している。
音楽を聞けばさらに消費するわけで、バッテリーの継続時間の大幅な改善がない限り機能としての意味をなさない。
2〜3時間音楽聞いてたら、肝心の電話もメール出来なくなったなんてことが頻発するはず。
本気モードでサービスを開始するのだったら、まずはバッテリーからでしょう。
かくいう私は経験者で、FOMAでSDカードに入れたAACを聞いてたら・・・。
だからめちゃ軽いShuffleを買ったんですよ。
寝癖
使いすぎてそば殻がそば殻粉になった枕から無印の低反発枕に替えたら、寝癖が酷くなった。
枕は低反発だけれど、髪の毛が反発している。
枕は低反発だけれど、髪の毛が反発している。
2006年02月17日
サテの日程
やっと発表になったですね。
今年は山形さんや草津さんと一緒。
夢の島が2回の江戸陸と駒沢が1回づつ。
今年もHomeは皆勤できそうだ。
これで今年の参戦・観戦の基本スケジュールが出来上がる。
さらにユース、J2、JFLを入れて行けばOKだ。
J1がお休みの5〜6月がなにげに楽しみ。
JFLのスケジュールま〜だ?
今年は山形さんや草津さんと一緒。
夢の島が2回の江戸陸と駒沢が1回づつ。
今年もHomeは皆勤できそうだ。
これで今年の参戦・観戦の基本スケジュールが出来上がる。
さらにユース、J2、JFLを入れて行けばOKだ。
J1がお休みの5〜6月がなにげに楽しみ。
JFLのスケジュールま〜だ?