今年の11/3の文化の日はいいお天気でした。
試合開始前、ゴール裏で睡魔と戦っておりました。
2軍編成の福岡相手に、ポカポカ陽気でなりよりです。
ノリヲのFKにオーと
陽平のドリブルにお笑い<を頂きました。
いかった、いかった。

2005年11月06日
愛犬家の皆様、おめでとうございます
フットサルに行っていたので、コートの横で携帯TV&au携帯で時折チェック。
遠藤様がお外しになった直後に試合開始で、
こちらの試合が終わった時に国立も終わったみたい。
帰宅して録画しておいた延長〜PKを見る。
その後昨年の試合を石川/優太/モニのジャガジャガじゃんけんから試合終了とテレビ東京の特番まで時間軸で見る。
なかなかFullで見る機会がなかったが、妙に見たくなった。
1年前か〜。
遠藤様がお外しになった直後に試合開始で、
こちらの試合が終わった時に国立も終わったみたい。
帰宅して録画しておいた延長〜PKを見る。
その後昨年の試合を石川/優太/モニのジャガジャガじゃんけんから試合終了とテレビ東京の特番まで時間軸で見る。
なかなかFullで見る機会がなかったが、妙に見たくなった。
1年前か〜。
2005年11月07日
2005年11月08日
土肥ちゃん以外
今ちゃんも中田さんも代表に招集されませんでしたね。
中田さんは知ってたようなので、きっと今ちゃんも知っていたのでしょう。
とすると、背中に名前が入ったユニはもらえたのでしょうか?多分次呼ばれた時は持ってきてね、なんて言われてたりして。
そう言えば、あの3人はみんなあのメーカーと契約しているんだっけかな?
石川が元気だったら、石川もモデルやってたかも。
中田さんは知ってたようなので、きっと今ちゃんも知っていたのでしょう。
とすると、背中に名前が入ったユニはもらえたのでしょうか?多分次呼ばれた時は持ってきてね、なんて言われてたりして。
そう言えば、あの3人はみんなあのメーカーと契約しているんだっけかな?
石川が元気だったら、石川もモデルやってたかも。
2005年11月09日
FC東京Webring
増えてますねFC東京リング。
初代タンジェリンiBookでリビング・ジュークボックス化計画
初代タンジェリンiBookでリビング・ジュークボックス化計画の為に、
ひたすら我が家のCDをiTunesでリッピングしている。
もともと200曲くらい132kbpsでリッピングしてあったのだけれど、
Shuffleやnanoで聞く分には問題ないのだが、
アンプ→スピーカーで聞くとJazzやOpera等のアコースティック系はかなりショボイ。
さらに古いiTunesでリッピングしていたので、
MP3にコンバートするとエンコーディング・エラーで他のアプリで再生出来ない事があった。
なので全てやり直しで196kbpsリッピング。
あ〜、やっと7,500曲だ、あと2,000曲。
ひたすら我が家のCDをiTunesでリッピングしている。
もともと200曲くらい132kbpsでリッピングしてあったのだけれど、
Shuffleやnanoで聞く分には問題ないのだが、
アンプ→スピーカーで聞くとJazzやOpera等のアコースティック系はかなりショボイ。
さらに古いiTunesでリッピングしていたので、
MP3にコンバートするとエンコーディング・エラーで他のアプリで再生出来ない事があった。
なので全てやり直しで196kbpsリッピング。
あ〜、やっと7,500曲だ、あと2,000曲。
2005年11月10日
John Deaconがいない
Queen+Paul Rogers Live in Englandを見た。
バンマスBrian Mayがそのインタビューの中で"新しい解釈"と何度も言っていたが、
従来のQueenがロック・オペラ的だったのに対して、よりロック色を強めたという感じ。
Freddie Mercuryへの変わらぬ愛が根底にあった演出はさすが!
で、エンスー的ツボ系
・5円玉でもいい音出しまっせ、ブライアンさん。
・ピックガード変えてませんか、ブライアンさん。
・白のナイキはさすがにフォレストヒルズじゃないですよね、ブライアンさん。
・別人だと思いましたよ、ロジャーさん。
・さすがに手かずは減りましたね、ロジャーさん。
・あの日本庭園はオークラでしたよね、ロジャーさん。
・やっぱタンクトップに皮パンですよね、ポールさん。
・"Can't Get Enough"といったらツインギターですよね、ポールさん。
でもJohn Deaconがいないんでけど。
そういえば、
Eagles without Randy Meisner
ベースってバンドの肝なんだけどな、
Footballでいったらボランチってとこでしょうか?
バンマスBrian Mayがそのインタビューの中で"新しい解釈"と何度も言っていたが、
従来のQueenがロック・オペラ的だったのに対して、よりロック色を強めたという感じ。
Freddie Mercuryへの変わらぬ愛が根底にあった演出はさすが!
で、エンスー的ツボ系
・5円玉でもいい音出しまっせ、ブライアンさん。
・ピックガード変えてませんか、ブライアンさん。
・白のナイキはさすがにフォレストヒルズじゃないですよね、ブライアンさん。
・別人だと思いましたよ、ロジャーさん。
・さすがに手かずは減りましたね、ロジャーさん。
・あの日本庭園はオークラでしたよね、ロジャーさん。
・やっぱタンクトップに皮パンですよね、ポールさん。
・"Can't Get Enough"といったらツインギターですよね、ポールさん。
でもJohn Deaconがいないんでけど。
そういえば、
Eagles without Randy Meisner
ベースってバンドの肝なんだけどな、
Footballでいったらボランチってとこでしょうか?
2005年11月11日
鹿島モツ煮断念
夕方に自宅いなければならない。
なので、駒沢で村山vs本田を見た後自宅でMX観戦かな。
久しぶりに恵比寿か六本木でもいいかな。
電車で初カシマ遠征の皆さん:
鹿島神宮駅と鹿島サッカースタジアム駅ではSUICAは使えません。
おかげで金が足りなってモツ煮が食えなかった事がありました。
帰りはバスのほうがBetterだと思いますよ。
なので、駒沢で村山vs本田を見た後自宅でMX観戦かな。
久しぶりに恵比寿か六本木でもいいかな。
電車で初カシマ遠征の皆さん:
鹿島神宮駅と鹿島サッカースタジアム駅ではSUICAは使えません。
おかげで金が足りなってモツ煮が食えなかった事がありました。
帰りはバスのほうがBetterだと思いますよ。
2005年11月12日
いい時間帯3週目
駒沢から帰宅したら恵比寿も六本木も間に合わなくなりそうだったので、結局自宅でMX観戦。
中盤を支配された後のモニの負傷退場はかなりヒリヒリした。奥さんから途中経過報告しろのメールが来たけど、返信どころじゃない。
キレが良くない陽平を残して今ちゃんがCBに入っては、いくら文丈入れても防戦一方になるよな。
陽平→社員かなと思っていたらヒロミ決断。
しかし土肥ちゃんは神してたな。
本山も大好きな土肥ちゃんにあれだけ止められれば、本望だろう。
で結果は良しでしょう。
これで勝っちゃってたらガンバで決まりそうだし、負けてたらつまらないし。上手い塩梅です。
鹿には自信をなくす内容だったはずだし。
第4の審判の名前見て「ちょっと待てよ」と思った人も多かったのでは?良かった審判の交替がなくて。
アサリのシュート見たかったな。私の中の来季に向けての一抹の不安が吹き飛んだ。
さてと明日は江戸陸行っとくか。
中盤を支配された後のモニの負傷退場はかなりヒリヒリした。奥さんから途中経過報告しろのメールが来たけど、返信どころじゃない。
キレが良くない陽平を残して今ちゃんがCBに入っては、いくら文丈入れても防戦一方になるよな。
陽平→社員かなと思っていたらヒロミ決断。
しかし土肥ちゃんは神してたな。
本山も大好きな土肥ちゃんにあれだけ止められれば、本望だろう。
で結果は良しでしょう。
これで勝っちゃってたらガンバで決まりそうだし、負けてたらつまらないし。上手い塩梅です。
鹿には自信をなくす内容だったはずだし。
第4の審判の名前見て「ちょっと待てよ」と思った人も多かったのでは?良かった審判の交替がなくて。
アサリのシュート見たかったな。私の中の来季に向けての一抹の不安が吹き飛んだ。
さてと明日は江戸陸行っとくか。
2005年11月13日
東京っ子@江戸陸
新潟に勝ったので、残り2戦の結果を待たずにサハラカップ決勝トーナメント進出が決定。
7-0です。
格が違いすぎるというか・・・、試合前の練習でもその差が分かった。
パスの早さ、1対1の強さ、運動量の多さ、寄せの早さ、球際の強さ、ポジショニング、どれをとっても新潟より上。新潟は失点は覚悟していたみたいだけれど、さすがに6点目が入ったときにはDF&GKは倒れ込んでたな。まあこの世代はチームによって力のばらつきは激しいからこういう事もあるのだろうけど。過去に13-0というスコアもあるしね。
6月のvs鞠ユース@三ツ沢や7月のvs三菱養和の時よりもチームの雰囲気がとても良さそうだ。
ピッチの選手はもちろんの事、ベンチに入れなかった選手達も楽しそうに練習をしている。
さらに数段上手くなっていると思う。
バイタルエリアでDF崩すのにいろんな小技を使う、それも楽しそうに。
見方によっては相手をおちょくっているようだが、いかに針の穴を通すかみたいなパスを出すので、思わずうなってしまう。
技巧ばかりではなく、東京名物の大きなサイドチェンジからサイドを抉ったり、高い位置からの奪取でカウンターと何でもござれだった。まあ、7点もとったということはいろんな事したってことだけど。
昨年のチームを"剛"と例えると、今年のチームは"柔"となるのか。
攻めといい守りといいとにかくしなやかだ。
サテのBGMは懐かしファンキー系であの方の趣味だと思われるが、ユースは今時のJpop系でこの曲もかかっていた。ちと嬉しかった。
7-0です。
格が違いすぎるというか・・・、試合前の練習でもその差が分かった。
パスの早さ、1対1の強さ、運動量の多さ、寄せの早さ、球際の強さ、ポジショニング、どれをとっても新潟より上。新潟は失点は覚悟していたみたいだけれど、さすがに6点目が入ったときにはDF&GKは倒れ込んでたな。まあこの世代はチームによって力のばらつきは激しいからこういう事もあるのだろうけど。過去に13-0というスコアもあるしね。
6月のvs鞠ユース@三ツ沢や7月のvs三菱養和の時よりもチームの雰囲気がとても良さそうだ。
ピッチの選手はもちろんの事、ベンチに入れなかった選手達も楽しそうに練習をしている。
さらに数段上手くなっていると思う。
バイタルエリアでDF崩すのにいろんな小技を使う、それも楽しそうに。
見方によっては相手をおちょくっているようだが、いかに針の穴を通すかみたいなパスを出すので、思わずうなってしまう。
技巧ばかりではなく、東京名物の大きなサイドチェンジからサイドを抉ったり、高い位置からの奪取でカウンターと何でもござれだった。まあ、7点もとったということはいろんな事したってことだけど。
昨年のチームを"剛"と例えると、今年のチームは"柔"となるのか。
攻めといい守りといいとにかくしなやかだ。
サテのBGMは懐かしファンキー系であの方の趣味だと思われるが、ユースは今時のJpop系でこの曲もかかっていた。ちと嬉しかった。
2005年11月14日
Shuffle 青赤仕様
我が家のプリンタとこのサンワの用紙の相性が良くないようで、今3くらいの出来。
発色が良くない分デザインやネタを使ったほうが良さそうだ。
ちょっとひねって「Tokyo Shuffle」とか
円形のボタンを活かして「モニ○」とかしたほうがいいかも。
もしかしたら今日のサハラカップでもらったシール貼っておいたほうがましかも。
2005年11月15日
2005年11月16日
今日の試合
代表戦@国立もあるけど、
ユースのダービーもあるな。
彼らのダービーでの戦い方を見れば今の強さがどの程度のものなのか分かるかもしれないが、
仕事で行けるわけない。
ユースのダービーもあるな。
彼らのダービーでの戦い方を見れば今の強さがどの程度のものなのか分かるかもしれないが、
仕事で行けるわけない。
辛うじて
しかし松井の足は太くなったな〜。
やっぱりあのリヨンとかPSGとか相手にしているからだろうか?
新ユニの背面って文字ばっかり。しかも全部丸文字系だし。
きっと遠くから見るとボヤっとした白にしか見えないんじゃないかな。
発表会の時の正面からの写真しか見てなかったから少し良さげだと思っていたけどね。
やっぱりあのリヨンとかPSGとか相手にしているからだろうか?
新ユニの背面って文字ばっかり。しかも全部丸文字系だし。
きっと遠くから見るとボヤっとした白にしか見えないんじゃないかな。
発表会の時の正面からの写真しか見てなかったから少し良さげだと思っていたけどね。
2005年11月17日
今度の土曜日は・・・
食べ終わりお茶を飲みながらまわりを見ていたら、写真のモノが。
えっ!ラクロスって男子もあんの?
東大負けなしって強いってこと?
あれ!今度の土曜日に大井ってチャリの散歩コースじゃん。
でも確か駒沢でサッカーの早慶戦が。早稲田の昇格がかかった大事な試合。これに勝って気持ちよくバレンシアに行きたい徳ちゃんなんだよな。
駒沢 12:00〜
大井 17:00〜
余裕でハシゴ出来る。

「3000人の観客の前…」ってJ2のチームより入るって事?
ラクロスのルール知らないけれどまあいいか。